主婦のショートケーキブログ

30代主婦/双子/育児/資格

元家庭教師の分析!すぐに成績が上がる生徒の3つの特徴

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています※

元家庭教師が『この特徴は成績が上がる!』と感じた

3つのポイントをご紹介したいと思います♪

  • 『なかなか成績が上がらない…』
  • 『どうすれば成績が上がる?』

など悩んでいる生徒さん、親御さんの少しでも参考になれたら嬉しいです♪

【成績が上がる生徒の3つの特徴とは?】

それでは早速、

『成績がすぐに上がる』生徒さんの3つの特徴をご紹介します♪

  1. 1人で整理整頓ができる
  2. 休憩時間も勉強の質問
  3. 宿題の答えを見ない

どれも凄く大事なポイントなので、1つずつ丁寧に解説していきますね♪


①1人で整理整頓ができる

【隠すではなく、整理整頓を】

家庭教師が来る日、机の上のモノを慌てて『隠す』生徒さんがとても多かったです!

  • 『さっきまでゲームしてたのかな?』
  • 『マンガ読んでいたのかな?』

など予測できる可愛らしい生徒さんもたくさんいました(笑)♪

しかし!成績を上がるためには『隠す』より『整理整頓』をおすすめしたいです♪

さらに言えば親御さんではなく、生徒さん1人で『整理整頓』ができるとベストです!

というのも…どこに何を閉まったのか、自分で整理整頓しないと忘れてしまうんですよね‥。

整理整頓している生徒さんの場合

  • 『先週勉強した数学のプリントはあるかな?』
  • 『2週間前の国語のミニテストは復習してる?』

など質問すると、あっという間に目の前に出してきます!どこに何があるのか把握しているのは強みだなと感じました。

 特に受験シーズンは、整理整頓をしていないとタイムロスに繋がります。

 例えば…プリントや参考書を探したい場合

『アレ?どこに閉まったっけ?!』

と探す手間ができてしまいます!探しても見つからない場合、勉強のやる気ダウンにも繋がってしまうんですよね‥。その間、整理整頓している生徒さんは、すぐに教材を取り出し勉強に集中できるワケです。

何だか整理整頓していないと損している気になりませんか⁈

 

【整理整頓の仕方】

 『整理整頓の仕方が分からない‥』

と悩んでる生徒さんのために、簡単な方法をご紹介します!

例えば、プリントの整理整頓がしたい場合

  1. 教科別にファイルを用意する
  2. 机の上に全部プリントを出す
  3. プリントを教科別に揃える
  4. プリントを各教科のファイルに収納する

たったこれだけです♪

授業のプリントを1つのファイルで管理している生徒さんも多いです!しかし、教科別ファイルを用意した方が、圧倒的にプリントを探しやすく効率的です♪教科別ファイルも色分けすると、さらに見つけやすいのでおすすめですよ!

もし、生徒さんが整理整頓が凄く苦手な場合、慣れるまで親御さんがサポートするのも良いと思います♪ファイルにキャラクターのシールを貼ったり、モチベーションが上がる工夫もしてみましょう!

整理整頓ができるようになると

  • 『今日は苦手科目の数学だけ復習しよう』
  • 『英語の復習だけやろうかな♪』

など勉強やる気モードの時に、すぐに教材を取り出せる状態が維持できます!

ぜひ、早めに整理整頓の習慣を付けておきましょう♪

 

②休憩時間も勉強の質問

【休憩時間はモチベーションを上げるチャンス】

休憩時間、家庭教師に質問したことはありますか?

私が実際に受けた質問は

  • 『先生お休みの日、何してるの?』
  • 『部活はなんだったの?』

などプライベートな内容が多かったです!興味を持って頂けて嬉しい限りなのですが‥(笑)♪一方で勿体ない‥とも感じていました。

なぜなら、休憩時間はモチベーションを上げる大チャンスだからです♪
一部の生徒さんは、毎回勉強に関する質問を用意していました!

  • 『先生はどうやって苦手科目克服したの?』
  • 『志望校はいつ決めたの?』

これは成績の上がる特徴の一つです!

自分の意志で苦手科目を克服したいことや、志望校を決めたいことが伝わってきますよね。苦手科目の克服方法を聞ければ
『よし、自分も真似してみよう!』など勉強のモチベーションアップに繋げることができますよ♪

【自分の悩みを打ち明けてみよう】

『先生に何を質問したら良いか分からない‥』と悩んでる生徒さんは、自分の悩みを打ち明けてみるのも良いでしょう!例えば‥。

  • 『宿題はいつやるのが一番いい?』
  • 『数学の公式がなかなか覚えられない』

など勉強のどの部分で困っているのか伝えてみましょう先生と悩みを共有することは、とても大切なことです。生徒さんの悩みをどうやったら早期に解決できるのか、先生も対策を練ることができます!むしろ、その都度悩みは伝えていた方が良いんです!些細なことでも、遠慮なく相談してみましょう♪

③宿題の答えを見ない

【宿題の目的を考えよう】

宿題が好き!という生徒さんは少ないと思います。しかし、宿題は敵!ではありません。むしろ味方だと思ってください♪宿題をやる時、すぐに答えを見た経験はありませんか?これは、とっても勿体ない!といえます。なぜなら宿題は、

  • 授業の内容をどこまで理解できたか
  • 苦手な分野はどこなのか

見つけ出すことが目的だからです!つまり、宿題を自分の力で解かないと、理解度や苦手分野が分からないまま、授業を進めることになってしまいます!これでは、学校のテストや受験の時に、力を発揮することができません。

生徒さんが力を存分に発揮するためには、宿題で弱点を見つけ出し、得意分野を増やしていくことが大切なのです。宿題はテストや受験で力を発揮するための味方!だと捉えましょう♪

【宿題の点数は気にしない】

宿題ですぐに答えを見てしまう生徒さんは、

  • 『点数が悪いと恥ずかしい…』
  • 『先生に点数が悪いと怒られそう』

など気にしている傾向があります!

まず、宿題の点数はそこまで重要ではありません!宿題は授業の理解度と苦手分野を把握するための手段に過ぎないからです!

宿題はゴールではありません。スラスラと解けない問題は、理解度が足りていない可能性があります。そういう時は、テストや受験の前に気付けて良かった!と思ってください♪ここでバッチリ復習できれば、本番で力を発揮することができます♪

宿題で難しかった問題は印を付けて、もう一度解き直すよう心掛けましょう!
点数は気にせず、前向きに宿題に取り組んでみてくださいね!

最後まで、お読みいただきありがとうございました(>_<)
また、いつでも気軽に読みに来てくださいね♪

 

shortcakedayo.hatenablog.com

shortcakedayo.hatenablog.com